株式会社小鳥遊代表取締役土居恭平
【B-plus】新生児の出張撮影「コトリ」、イクメン・イクボス推進事業「SWAN(スワン)」など社会に必要な事業を創出する株式会社小鳥遊(タカナシ)。土居恭平代表取締役がこの事業を始めたきっかけは、勤めていた会社で、妻の妊娠出産をサポートしようと遅い出勤や早退を申し出たものの受け入れられなかった、自身の経験からだとか。個人と企業の両方の意識を変えようと邁進する土居社長に、今後の展望などをインタビュー...
View ArticleLC出版ライフコンサルティング社代表渡邊将規
【B-plus】広島県広島市に拠点を置くLC出版ライフコンサルティング社。渡邊将規代表は神職の道から音楽活動、そして営業職へとさまざまな経験を積んできたそうです。営業職として活躍する最中、自らの思いを書籍として形にするべく起業。そして、人間の理想の生き方を書いた『人生論』を出版しました。今後も自身の著書を通じて世の中に思いを広め、人生のコンサルタントとして「人々の未来への一助になりたい」と語る渡邊代...
View Article合同会社Tk-Two代表社員鈴木啓治
【B-plus】大阪府大阪市で障がい者福祉事業とサッカー選手のマネジメントを手がける、合同会社Tk-Two。代表取締役の鈴木啓治氏は、福祉施設を訪れるなどして経験を積む中で、福祉事業の必要性を痛感し、2016年に合同会社Tk-Twoを設立したと言います。インタビューでは、フットサルを運営する会社に勤めたこともあると語った鈴木社長。Jリーグの所属選手個人と契約を結び、障がい者とサッカー選手を、志を持っ...
View Article株式会社スポーツギア代表取締役社長塙泰明
【B-plus】さまざまなスポーツのトレーニング機械を開発・販売する株式会社スポーツギア。代表取締役社長の塙泰明氏は、周囲の支えで勤めていた会社の倒産から2ヶ月後に起業を果たしました。数ある製品の中でも、「野球のピッチングマシンに自信あり」というだけあり、野球をさらに楽しくする驚異のピッチングマシン「3Rマシン〈SGP01〉」のデモンストレーションはプロの球団も納得のレベル。インタビューで「東京五輪...
View Article株式会社プログレス代表取締役土坂良蔵
【B-plus】家電製品を中心に卸売事業を展開するプログレス。大手量販店や個人にも製品を販売しています。「値段が安く、知識も豊富なので小まめなアドバイスでコーディネートしてくれる」という評判が口コミで拡大中。今後は美容サロンの運営も予定しているそうです。事業を運営するのは土坂良蔵社長。インタビューでは、「『なぜ』の追究で事業を進化してきた」という、土坂社長の仕事への思いに焦点を当てました。
View Article東和工業株式会社代表取締役社長中谷成智
【B-plus】六角ナットを中心に、締付部品の製造・販売を手がける大阪府堺市の東和工業。1944年設立の老舗メーカーは、製造から納品までを自社一貫体制で進め、豊富な在庫を蓄えているため納品もスピーディ。また、インタビューに登場してくれた中谷成智社長は、顧客の信頼獲得のため、作業服や保護具の着用を義務付け、整理・整頓・清掃の3Sを浸透させました。障がい者の雇用も行い貴重な戦力に成長させているほか、アク...
View ArticleオフィスサポートNEKONOTE代表山本依子
【B-plus】大阪府大阪市を拠点にホームページ作成や事務作業の代行などを手がけるオフィスサポートNEKONOTE(ネコノテ)は、まさに経営者をサポートする業務のピンチヒッター。10年以上もエステサロンを経営してきた山本依子代表は自身の経験を活かして、経営者向けの傾聴カウンセリングも行っているそうです。「この事業を通じて、女性が自分の能力を活かせる社会をつくりたい」と語る山本代表に、その取り組みにつ...
View Articleほめ達!の「未来を拓く言葉たち」連載19回目 集中力を高めるために
【B-plus】ほめる達人協会の西村貴好理事長と、未来を切り拓く言葉を獲得するトレーニング。第19回はコミュニケーションには何が大事か?...
View Article株式会社PICNIC代表取締役岩下礼成
【B-plus】自然の中で地元の食やヨガを満喫し、那須の森で心身を癒す――そんな環境づくりに着手しているのが、株式会社PICNICの岩下礼成代表取締役です。もともと東京で会社勤めをしていた岩下社長は、「薪ストーブのある家」という理想の環境を求めて那須高原に移住。その自然の良さをもっと多くの人に知ってもらいたいと、独立を決意しました。岩下社長が目指すのは、豊かな自然の中で地元の食材を使った料理を食べて...
View Articleサンクスリアルティ株式会社代表取締役野村和秀
【B-plus】居住用不動産や事業用不動産、収益不動産などの相談・売買に親身に対応するサンクスリアルティ株式会社。野村和秀代表取締役は、不動産一筋22年という大ベテランです。「成約にはこだわらない」と、経験を活かして売買のタイミングや物件のマイナス面もしっかりと伝えてくれます。顧客の好機に合わせ、真に価値ある不動産を提供する野村社長に、仕事へ懸ける思いをインタビューしました。
View Article株式会社織笠代表取締役山﨑昭二
【B-plus】子どもの頃から「自分はいつか社長になるために生まれてきた」と思っていたという株式会社織笠の山﨑昭二代表取締役。妻の実家の会社を引き継ぎ、現在は上下水道を中心に空調や床暖房、直結スプリンクラーなど、さまざまな種類の配管工事を手がける織笠の社長として手腕をふるっています。現場で、子どもたちの喜ぶ顔を見る瞬間が嬉しいという山﨑社長。配管工事でやりがいを感じてもらえる風とおしの良い社風を強み...
View ArticleR.TABUCHI代表田淵秀和
【B-plus】京都府宇治市で、リフォーム業を中心に事業を展開するR.TABUCHI。リフォーム業のほか、生花・ドライフラワーの販売やレンタルルームの運営、電池再生などのリサイクル業も手がけて、街の人々の暮らしを彩っている。代表の田淵秀和氏はインタビューで、さまざまな事業を手がけることについて「何でも屋を目指している」と語ってくれた。
View Article劇団アルフェージュ代表高柳ゆかり
【B-plus】ヘレン・ケラーを題材にした脚本を専門に上演しているという劇団アルフェージュ。学生時代は演劇に熱中し、幼い頃に本を読んで感銘を受けたヘレン・ケラーを題材にした台本も書いていたと話すのは劇団を主宰する高柳ゆかり代表。障がいを持った友人との交流をきっかけに、ヘレン・ケラーを題材に障がいを持った方でも楽しめるような演劇を上演したいと劇団を創設したそうです。そんな高柳代表に、劇団に込めた思いを...
View Article合同会社光菱代表社員表西克
【B-plus】合同会社光菱の代表社員である表西克氏は、家電量販店で販売員として働きながら経験を積み、そこで得た知識を認められ商社に転職。リーマン・ショックを機に独立し、家電製品や電子部品などの輸入代行を手がけるに至りました。光菱の特長は、どんな注文も断らずに徹底的にアタックすること。現在は、災害用ソーラー蓄電池セットの販売を拡大するなど、防災グッズの普及にも力を入れています。「あらゆる商品を買い付...
View Article株式会社吉田/株式会社メモリヤン代表取締役社長吉田直記
【B-plus】西陣織のメッカである京都府京都市に拠点を置く株式会社吉田。父が創業した同社を受け継いだ吉田直記代表取締役社長は、同じく父が興したグループ企業の株式会社メモリヤンと共同し、織物メーカーからの依頼を受けて織物を加工や縫製し、帯に仕上げる業務を行っています。長年勤務する熟練の職人たちと新しいことにも挑戦し、今後の和装業界を盛りあげていくため、情熱とチャレンジ精神をもって取り組む吉田社長にイ...
View ArticleEnglishLanguageSchool英語のたまご代表原操
【B-plus】宇都宮市豊郷台の「うつのみや文化の森」近くにある英語教室、English Language...
View ArticleFamiliar代表老田賢司
【B-plus】JR南武線谷保駅近くのFamiliaは、障害のある方や子育て中のママが安らげるヘアサロンです。店内は完全バリアフリーで、シャンプー台も可動式なので移動の必要がありません。子連れのママはキッズスペースを利用できるだけでなく、貸し切りも可能です。地域でヘアドネーションができる、数少ないサロンの一つでもある同店舗の老田賢司代表はインタビューで、「ホームヘルパーの資格を取り、訪問カットも始め...
View Article快凜堂治療院院長鈴木快尚
【B-plus】東京都足立区で訪問鍼灸リハビリマッサージを手がける、快凜堂治療院。院長の鈴木快尚氏は、交通事故で負った怪我の後遺症に苦しむ人生から脱却したいと、鍼灸治療の道へ。鍼灸・マッサージ指圧師の国家資格を取得し開業した後は、治療が必要であるにもかかわらず通院ができない人々のために訪問マッサージ業を展開した。痛みを取り去ることだけが目的ではなく、その後の将来も一緒に考えたいと語る鈴木院長。インタ...
View Article