創amazing合同会社代表取締役幸田竜拓
【B-plus】通信回線の取次販売や人材アウトソーシングサービスを手がける創amazing合同会社。「魂と魂がぶつかり合うことで感動が生まれる格闘技と同様に、営業の現場でも人々を感動させたい」。そんな思いから社名を名付けたと語る代表取締役の幸田竜拓氏は、元プロキックボクサーです。誰もがWin-Winになれる通信回線事業を目指し、顧客満足度のアップを目標に掲げる同社の理念は「アメイジングファースト」。...
View Articleリモデル・プロ代表横田稔
【B-plus】自分の手で自宅を2回も建てた経験を持つ横田稔氏が代表を務めるリモデル・プロは、リフォーム専門店です。住まいを少し変えるだけで、生活のすべてが変わるもの。「リフォームを通じて、お客様が理想の住まいを手に入れるためのお手伝いをしたい」と語る横田代表は、女性目線を意識した提案を大切にしています。地域密着でリフォームを続ける横田代表に、歩みや仕事のモットーをインタビューしました。
View Article苔・なっこ代表中川秀行
【B-plus】テレビやラジオなどのメディアでもたびたび紹介され注目を集めている、苔を生産・販売する苔の専門店「苔・なっこ」。店内には人気の一点物がずらりと並んでいます。中川秀行代表は自家培養家として栽培の経過に強くこだわるのがモットー。インタビューでは、「苔はあらゆる植物を育む、命のゆりかご。大自然のお裾分けである自家栽培の苔をインテリアに活用してほしい」と呼びかけていました。
View Article心を一つに、おいしく楽しいチームビルディングの勧め
【B-plus】事業成長の鍵は、組織のチーム力にあり。近年、チームビルディングに力を入れている企業が増えているようです。とはいえ「具体的に、どうしたらいいの?」と悩んでいるリーダーや担当者は少なくないでしょう。欧米企業が取り入れているチームビルディング・クッキングなら、調理体験を共有して楽しみながらメンバーの相互理解を高め、意識の共有を図ることで持続可能な組織づくりが可能。「食」という共通ツールが国...
View Articleほめ達!の「未来を拓く言葉たち」第23回他人の本音を知ろうとするよりも
【B-plus】ほめる達人協会の西村貴好理事長と、未来を切り拓く言葉を獲得するトレーニングの第23回目。「人の本音や本心を引き出すにはどうすればいいですか」という質問に対して西村理事長は、「他人の本音を知るよりも、自分が本心を言えているかが大事」だと言います。また、よくほめられる人と、そうでない人の違いについても説明。「下段者は上段者の実力を見抜けない」という話を引き合いに、他人をほめられない人は、...
View ArticlePBボクシングクラブ会長各務雄一郎
【B-plus】浪速区桜川でボクシングジム・PBボクシングクラブを営む各務雄一郎会長。時代のニーズに合わせて、ボディメイクやダイエットのメニューも提供しています。マンツーマンのパーソナルトレーニングで、一人ひとりに合ったメニューを作成。フィットネスも楽しめる本格ボクシングジムを実現しています。「今後はボクシング選手の育成にも力を入れたい」と語る各務会長にインタビューしました。
View Article野球解説者 和田一浩
【B-plus】史上45人目の2000安打を達成している、元プロ野球選手の和田一浩さん。現在は野球解説者や少年野球の指導者として活躍しています。そんな和田さんに、現役時代の経験についてインタビューすると、「夢を仕事にできた19年間だった」と語ってくれました。
View Article奈良ホテル
【B-plus】かつては「西の迎賓館」と呼ばれた奈良ホテルは、今年2019年で開業110年をを迎えます。瓦葺き建築に豪奢な内装と、当時の贅を尽くしたホテルは長年、古都・奈良で愛されてきました。創業時から大切にされている調度品や、レストランで受け継がれる伝統の味を五感で感じ、古の時に思いを馳せるひと時。万葉の時を刻む名ホテルは、明治の華やぎをまた次世代へとつなぎます。
View Articleプライムキッチン合同会社代表社員畑山季広
【B-plus】群馬県伊勢崎市で、高齢者施設や福祉施設などに食事を提供する給食委託事業を手がけているプライムキッチン合同会社。同社は施設内で開催されるイベントのプロデュースにも取り組み、業界のイメージを変えて給食業の楽しさを若い世代にも伝えようと発信しています。代表社員である畑山季広氏は、「お互いに感謝の気持ちを伝えあうことを大事にしている」とインタビューで語ってくれました。
View Articleフードセンタートミヤ代表富井良文
【B-plus】大阪府生野区のフードセンタートミヤは、宅配弁当や仕出し料理の販売、法人企業に出張してお弁当の社内販売を行っています。日替わり弁当や雑穀米を使った体にやさしい健康弁当、ワンランク上の豪華なお弁当を提供するほか、正月はおせち料理の販売も。厳選したこだわりの食材を使い、ほぼすべてを手づくりします。お米もお弁当に合うものを使い「日本一ご飯のおいしい弁当屋になるのが夢。お弁当でみんなを元気にし...
View Articleはなみずきの家代表大井真澄
【B-plus】自分らしく思いのまま、終末期を過ごせる場所。それが埼玉県川越市とさいたま市にある施設「はなみずきの家」です。代表を務める大井真澄氏は、患者が人生を最期まで楽しみ、束縛のない自由で尊厳ある生活を送れるよう、安心して過ごせるライフスタイルを提供しています。患者とその家族の心に寄り添うサポートをしたいと願う大井代表に、その思いをインタビューしました。
View Article藤井介護計画相談所代表藤井利恵
【B-plus】群馬県前橋市で、居宅介護支援事業を手がける藤井介護計画相談所。もともと看護師だったという藤井利恵代表は、ケアマネージャーに転身後、父親の介護のために会社を辞めて起業したといいます。インタビューでは、利用者と家族に寄り添って訪問介護計画を作成する藤井代表に、仕事のポリシーややりがいについて語っていただきました。
View ArticleHJ株式会社/ハウス・ジャパン代表取締役北條隆司
【B-plus】温活ホルミシスルーム事業を手がけるHJ株式会社。北條隆司代表取締役が目指すのは、自分自身で免疫力を高め、なるべく病気になりづらい体質づくり。そのために、ラジウム鉱石を練り込んだ漆喰パネルとラドンガス吸入器を販売しています。インタビューでは、「温活ホルミシスルームを設置することで、住めば住むほど元気がみなぎる家になる」と話してくれました。
View Articleつばき鍼灸整骨院院長松尾潤一
【B-plus】患者を理解し癒す整骨院として“治療”に重きを置くつばき鍼灸整骨院。松尾潤一院長は、柔道整復師のほかに整顔美容整体やノルディック・ウォーキングの資格を取得するなど、整骨院への“入口”として美容鍼灸や認知症予防にも力を注いでいます。一人ひとりに応じた治療を行うため、空間づくりやコミュニケーションも意識するなど、インタビューではさまざまな取り組みを教えていただきました。
View Articleヘアースタジオぷアぷ/トリミングスタジオあんどわん代表阪本浩子
【B-plus】山梨県甲斐市で美容室・ヘアースタジオぷアぷを営む阪本浩子代表。もともと犬が好きだったこともあり、トリミングスタジオあんどわんも併設したと言います。1998年開業と、20年の歴史を刻んでいるヘアースタジオぷアぷ。阪本代表はインタビューで、大切なことは顧客と信頼関係を築くことだと語ってくれました。心の通じ合う美容室、ヘアースタジオぷアぷに注目です!
View Article株式会社西川代表取締役西川滋夫
【B-plus】大阪市東淀川区で古紙回収および加工販売などを行う、株式会社西川。回収した古紙を再利用した商品「ひがしよどがわろーる」で紙の地産地消に取り組むほか、機密文書も確実に処理。厚い信頼を寄せられる老舗の古紙回収処理業者です。「幸せを運び、運ばれる存在でありたい」とインタビューで語ってくれた西川社長。FM...
View Article嘉建築代表渡部嘉生
【B-plus】千葉県八千代市で建築業を手がける嘉建築。板金工やログハウス職人を経て住宅建築業の道へ進んだと語るのは、渡部嘉生代表です。昔ながらの匠の技が光るベテランの職人でありながら、メーカーが開発する新建材や最新の工具も柔軟に使いこなす。そんな渡部代表のポリシーは“全工程で精度100%の家づくり”を目指すこと。そして、若い職人に夢を持ってもらうために、思いやりを持って指導しているそうです。伝統と...
View Article