BURNUP代表山口剛史
【B-plus】大阪府枚方市で、リハビリ特化型デイサービスを手がけるBURNUP。山口剛史代表は、理学療法士として病院やクリニックなどで働く中で「本気で運動をしたいと考える高齢者のためのデイサービスが少ない」と感じ、運動特化の本気でリハビリに挑戦できるデイサービスを立ち上げました。インタビューでは、施設やサービスについて、詳しくお聞きしています。
View Article株式会社一幸取締役木村巧
【B-plus】大阪市中央卸売市場の老舗鮮魚仲卸業者、株式会社一幸。木村巧取締役主導のもと、EC事業も手がけています。「安くてええ魚を食卓に」という思いから、店でもネットでもプロが親身にアドバイス。インタビューでは、八木裕氏が産地と鮮度、技にこだわった刺身盛りを試食しているので、感想にも注目です。また、関西全域への流通展開に向けて人材も募集中。「ベテランのサポートで未経験での入社も安心」という言葉か...
View Article高橋フロアー/Redeck代表高橋拓也
【B-plus】神奈川県川崎市多摩区の高橋フロアーが運営するRe deckは天然木を用いたウッドデッキ施工を手がけています。顧客の要望を満たすウッドデッキを提供するため、現場での施工から仕上げまでを一貫して対応。ガーデン用の家具も完全オーダーメイドで制作してくれます。インタビューを通じて、高橋拓也代表の仕事に対するこだわりが感じられるはずです。
View Article有限会社三田製作所代表取締役三田真紀夫
【B-plus】群馬県高崎市で金属切削加工業を営む、有限会社三田製作所。戦後まもなく創業し、以来70年以上の歴史を家族の絆で紡いできたそうです。削岩機や高所作業車などの建設機械の部品や、介護用品や医療機器などの部品を加工・製造する同社。代表取締役の三田真紀夫氏は「弊社の部品が社会のインフラを支えているという自負を持って取り組んでいる」と言います。顧客、社員、そして家族への感謝の心を持ちながら事業に挑...
View Article株式会社ネクストインプレス代表取締役平田智久
【B-plus】大阪市を拠点に、システムインテグレーションなどITサービスを手がける株式会社ネクストインプレス。クライアントのオフィスにエンジニアを派遣し、常駐させるシステムエンジニアリングサービス、いわゆるSESの業態を取っています。代表取締役の平田智久氏は、社員にはしっかりと休養を取らせ、残業させないという労働環境の整備に注力。技術も環境も未来志向で、ITのプロ集団を目指す同社の魅力を平田社長に...
View ArticleBleikurSwimTeam代表小池光展
【B-plus】神奈川県横浜市と川崎市を中心に派遣・出張型水泳教室を手がけている、Bleikur Swim Team。代表の小池光展氏は元水泳選手で、日本選手権や競泳ワールドカップ東京などさまざまな大会への出場実績を持っています。インタビューでは「泳ぐ楽しさを伝えたい!」と話してくれた小池代表。派遣・出張型というユニークな水泳教室に注目です!
View Articletakamichi_art*代表天野隆佑
【B-plus】肖像画や似顔絵LINEスタンプの制作スタジオであるtakamichi_art*。代表の天野隆佑氏は、業界の常識や固定観念にとらわれず、オリジナリティあふれる作品を制作しています。独特なタッチが魅力の似顔絵LINEスタンプに、タレントのタージンさんも興味津々。インタビューでは、作品に対するこだわりなどもうかがっています。
View Article有限会社タカ電工代表取締役髙市昌哉
【B-plus】埼玉県三郷市で電気・空調・防災設備工事業を展開している有限会社タカ電工。もともとコンビニを経営していた髙市昌哉代表取締役は、“攻めの仕事”をしようと決意し、この業界に飛び込みました。大病で人生をリセットしたことで前向きになれたと語る、髙市社長。従業員にも自信をつけてもらうため、資格取得を後押しし、個人のスキルアップを応援しています。インタビューでは、「夢をあきらめず、掴む準備をするこ...
View ArticleXloud株式会社大野裕昭大野佐織
【B-plus】クラウドコンピューティングによる製品開発支援などを行っているXloud(クラウド)株式会社。EDAとITに精通した大野裕昭氏と佐織氏の夫婦がタッグを組み、中小企業でも利用できるツール、EDA on Xloudを開発・販売しています。従来の限界を超えた開発を可能とする同製品で国内半導体会社の一助になるべく、事業に邁進中。インタビューで、「Cloud...
View Articleすわ! ダイナミック・プライシング ~一物一価の時代は終わるのか~
【B-plus】帰省シーズンの航空券は値上げするのが当然か? 今年2019年はAIを使ったダイナミック・プライシングの普及元年と言われている。普及の動きはさまざま。払う意思、売る意思、価格...
View Article学習塾つぼみ代表浦上健司
【B-plus】大阪府八尾市にある学習塾つぼみ。浦上健司代表は国家公務員として勤務していた時代に現在の教育制度に疑問を抱き、自身の理想とする学習塾を立ち上げたそうです。同塾の特長は、子どもたちが互いを刺激し合い、論理的な思考と目次的理解を身に付けられる集団授業。さらには、体幹を鍛えて子どもたちの姿勢を良くするトレーニングセミナーも開催しています。浦上代表はインタビューで「テストで良い点数を取るだけで...
View ArticleリラクゼーションサロンReBorn代表増田由美子
【B-plus】埼玉県本庄市のリラクゼーションサロンReBornでは、ボディケアやフェイシャルなどすべての施術メニューを手技だけで行う、オールハンドにこだわったケアを行っています。「後悔しないためにも、自分が本当にやりたいことをやろう」と起業を決意したという増田由美子代表。インタビューでは「オールハンドならではの温もりで、心からの癒やしを届けたい」と語ってくださいました。
View Article株式会社コミカ代表取締役髙瀬敬章
【B-plus】愛知県春日井市でiPhone修理店のiPhone Re:makeを運営するほか、飲食業を展開する株式会社コミカ。高瀬敬章社長は興味を持ったことを事業化してしまう溢れる行動力で事業を拡大してきました。iPhone...
View ArticleFISHTANK株式会社代表取締役細木玲子
【B-plus】英会話教室FISH TANKの細木玲子代表取締役は、10歳から18歳まで、ロンドンで過ごしたバイリンガル。「英語を話せる子どもたちを増やしたい」という長年の夢を実現し、少人数制の子ども向け英会話教室を立ち上げました。千葉彩那さんを責任者に、新事業としてバイリンガル講師が提供する英文添削システム EZ...
View Article人生100年時代におけるシニアのセカンドキャリアVol.2 高齢社会を理解するための基礎知識
【B-plus】「人生100年時代」。これまでに得た経験やスキルを活かし、新たな仕事に挑戦するシニアのセカンドキャリアを支援する企業や団体の取り組みを紹介するとともに、シニア人材を活かすためのヒントや情報を探る連載の第2回。今回は、高齢社会検定事業など数々の取り組みを行う、一般社団法人高齢社会共創センターのセンター長で東京大学名誉教授の秋山弘子氏、検定事業を担当する前田展弘氏のお二人に話を聞きました。
View Article株式会社EIGHT代表取締役川邉久道
【B-plus】兵庫県尼崎市に拠点を置き、レンタカーや介護レンタカー、自動車販売を手がける株式会社EIGHT。川邉久道代表取締役は、車離れの時代だからこそ、一人ひとりの顧客とより密接に関われるチャンスと判断し、レンタカー事業をスタート。「まずは介護レンタカーの存在を知ってほしい」と言います。人材育成に関しては、社内にルールをつくらず自由に歩いてもらう方針だという川邉社長。リスクヘッジを優先し、ゆっく...
View Article