SpacePLAN-K代表國方則和
【B-plus】学校や塾、企業などを対象に、宇宙教育のコンサルティングを手がけるSpace PLAN-K。宇宙教育とは「宇宙について学ぶ」のではなく「宇宙で学ぶ」教育だと言います。「宇宙のような未知の世界への挑戦を後押しするために、宇宙教育を普及させたい」と語ってくれた國方則和代表。インタビューでは、その教育プログラムなどについて詳しくお聞きしました。
View Article繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポートvol.23 働き方改革に便乗して失ってはいけないもの
【B-plus】vol.23は、「働き方改革に便乗して失ってはいけないもの」。運転中に走行距離計が8万㎞に。これを瑞兆にするため写真を撮影した。体験を歴史的にとらえられる人は強い。印象に残る努力も挑戦もしない人は、自分がどう生きて、今どう生きているかわからなくなる。中小企業といえども県大会優勝を狙うべき。野球の町内大会出場で満足な子と全国1位を目指したい子の差と、写真が中心の生活で全国2位になった人...
View Articleサイシュウテクノ株式会社代表取締役吉村正年
【B-plus】トップライトや排煙装置の販売・設置・メンテナンスまで行うサイシュウテクノ株式会社。今回は、同社の3つ目の柱となっている「工場まるごとクールダウン。®」というサービスについて、代表取締役を務める吉村正年氏にインタビューしました。低コストで、工場をまるごと冷却できる、驚きの循環型空調システムとは?
View Article特定非営利活動法人基本塾理事長髙橋美恵子
【B-plus】教員時代に発達障害児と出会ったことで、放課後等デイサービス・児童発達支援事業を運営する基本塾を設立した髙橋美恵子理事長。設立3年で事業所は3つに増加し、2019年には4つ目の事業所を予定するほどの急成長ぶりです。子どもたちに笑顔で寄り添い、さまざまな選択肢を用意することで才能を伸ばすため支援を続ける、髙橋理事長にインタビューしました。
View ArticleFRichQuest株式会社代表取締役森野広太
【B-plus】“楽しい我が家”を意識した和風オフィスで、コンサルや婚活事業を手がけるFRich Quest株式会社。スポーツ大会などを通じ、日々スタッフとの距離を縮めている森野広太代表取締役が掲げる会社のテーマは、ずばり“自由と豊かさの探求”です。世界中に影響を与えられる企業に育てるという目標を掲げる森野代表のインタビューに注目。
View Article株式会社プラネックス代表取締役川内一毅
【B-plus】労働災害を防止するための安全映像教材を制作する、株式会社プラネックス。代表取締役の川内一毅氏は、かつて発生してしまった労働災害から従業員を守れなかったことを後悔し、安全教材の制作に携わることを決意。職人の多くは身の回りの危険に気付かないことから、ドラマ仕立てなどの誰でも理解しやすいものを心がけていると言います。労災の映像教材制作の先駆けとして業界の発展に貢献した後も使命感は尽きず、東...
View Article鳥取砂丘砂の美術館
【B-plus】インバウンド人気もあり注目度上昇中の鳥取県。県内随一の観光スポットである鳥取砂丘をフィーチャーした、世界初の美術館が注目されているのをご存じでしょうか。砂から生まれ、砂に還っていく――唯一無二の砂像美術館「砂の美術館」。各国の歴史や文化を砂像で表現した、儚くも美しい砂の世界へ旅してみませんか。
View Article社会福祉法人和楽会理事長清水完敏
【B-plus】特別養護老人ホーム「わらく桃の丘」や「和楽館」、「夢見ヶ崎」といった福祉関連の事業所を運営する社会福祉法人和楽会。地域密着を大切に、特養や短期入所など充実の介護サービスに取り組んでいます。高品質なサービスを維持するため、人手不足対策として、現在いるスタッフとのコミュニケーション許可や、外国人スタッフの採用にも力を注ぐ清水完敏理事長。インタビューでは、業界や事業の未来についても語ってく...
View Articleみのり鍼灸院/お書き工房實代表渕原実
【B-plus】大阪府泉南郡岬町「みのり鍼灸院」は、健康のために不可欠な、血流改善と自律神経の調節をマンツーマンの施術で提供。鍼が苦手な場合は、テルミー温熱療法で対応してくれます。同院を運営する渕原実代表は心書家としても活動中。「体のコリは鍼灸、心のコリは書で和らげ、気持ちを楽にしてもらいたい」と語ります。書の個展を開いたりイベントに参加したりして活動を広げ、ジーンズやTシャツにも書を書いているそう...
View Articleほめ達!の「未来を拓く言葉たち」連載18回目「ほめる」とは自分の心を整えること
ほめる達人協会の西村貴好理事長と、未来を切り拓く言葉を獲得するトレーニング、第18回は、自分の心を整えることが、「ほめる」行為だ――という内容。「ほめ達!」では、何かのミスした人に対して、その事実に気付いてもらいます。その“気付き”をたくさん積み重ねるのが経験なのだと知ってもらう。誉めるとは、言葉で光を届けること。当たり前の闇に光を届けよう。そして、叱るべきことは叱る。できていることをほめるのが大事...
View Article経営者のための法人保険講座vol.6生命保険を活用した節税対策と退職金積立
経営者のための法人保険講座vol.6は「生命保険を活用した節税対策と退職金積立」について。生命保険を活用した生前退職金積立について解説。生命保険は解約のタイミングが重要ですが、長年利益を出し続ける見込みのある会社などは解約をする時期が難しいので、加入時は慎重に検討したほうが良いです。解約するタイミングとして有効なのは生前退職金を受け取るとき。生前退職金を損金計上して利益を相殺しよう。
View Article株式会社シントク専務取締役田中雄大
【B-plus】東京都板橋区を拠点に、ステンレスや銅の薄い板をつくるために欠かせない冷間圧延用ロールの製造・販売を行う株式会社シントク。冷間圧延用ロールの製造では国内トップシェア、世界シェア3割を占めるそうです。「家業よりやりたい仕事は見つけられなかった」と語るのは創業者の孫にあたる専務取締役の田中雄大氏。「日本のものづくりの根幹を担っている」との責任と誇りを持ちながら事業に取り組んでいるという田中...
View Article経営者のための法人保険講座vol.7 生命保険を活用した生前退職金積立(その2)
経営者のための法人保険講座。vol.7は前回に続き生命保険を活用した生前退職金積立について。日本の所得税は、所得が増えるほど税負担が増えます。そのため、退職金をたくさんもらうと、所得税も多く払うことに。しかし、受け取った時の所得には、「分離課税」であること。「退職所得控除」が大きいこと。収入から退職所得控除を差し引いて出た金額をさらに半分にできる――などの優遇措置があるので、これらについて解説します。
View Article