株式会社看護社会学研究所/訪問看護ステーションすみれ代表取締役松浦智恵美
【B-plus】株式会社看護社会学研究所と訪問看護ステーションすみれを運営する松浦智恵美代表取締役。松浦社長は、自身も長年医療の現場で看護に携わり、看護の社会学の研究者でもあります。2108年8月から運営に携わっている訪問看護ステーションすみれの強みは、チームアプローチ。作業療法士や言語聴覚士も所属し、専門職目線の訪問看護を行う体制や今後についてインタビューしました。
View Article心樹リフォーム代表西本拓斗
【B-plus】大阪府松原市の心樹リフォームは住宅や店舗などのリフォーム工事のほか、内装、外構工事などを一括して提供する総合建築会社。現場の状況や顧客の要望に合わせながら、西本拓斗代表の大工技術とデザインセンスで、施工後は目に見えた変化をもたらせてくれます。インタビューでは、「顧客目線の提案で、安心して寄り添ってもらえるような樹=会社に成長していきたい」と意気込みを語ってくれました。
View ArticlePBボクシングクラブ会長各務雄一郎
【B-plus】浪速区桜川でボクシングジム・PBボクシングクラブを営む各務雄一郎会長。時代のニーズに合わせて、ボディメイクやダイエットのメニューも提供しています。マンツーマンのパーソナルトレーニングで、一人ひとりに合ったメニューを作成。フィットネスも楽しめる本格ボクシングジムを実現しています。「今後はボクシング選手の育成にも力を入れたい」と語る各務会長にインタビューしました。
View Articleつばき鍼灸整骨院院長松尾潤一
【B-plus】患者を理解し癒す整骨院として“治療”に重きを置くつばき鍼灸整骨院。松尾潤一院長は、柔道整復師のほかに整顔美容整体やノルディック・ウォーキングの資格を取得するなど、整骨院への“入口”として美容鍼灸や認知症予防にも力を注いでいます。一人ひとりに応じた治療を行うため、空間づくりやコミュニケーションも意識するなど、インタビューではさまざまな取り組みを教えていただきました。
View Articleはなみずきの家代表大井真澄
【B-plus】自分らしく思いのまま、終末期を過ごせる場所。それが埼玉県川越市とさいたま市にある施設「はなみずきの家」です。代表を務める大井真澄氏は、患者が人生を最期まで楽しみ、束縛のない自由で尊厳ある生活を送れるよう、安心して過ごせるライフスタイルを提供しています。患者とその家族の心に寄り添うサポートをしたいと願う大井代表に、その思いをインタビューしました。
View Articleヘアースタジオぷアぷ/トリミングスタジオあんどわん代表阪本浩子
【B-plus】山梨県甲斐市で美容室・ヘアースタジオぷアぷを営む阪本浩子代表。もともと犬が好きだったこともあり、トリミングスタジオあんどわんも併設したと言います。1998年開業と、20年の歴史を刻んでいるヘアースタジオぷアぷ。阪本代表はインタビューで、大切なことは顧客と信頼関係を築くことだと語ってくれました。心の通じ合う美容室、ヘアースタジオぷアぷに注目です!
View Articleフードセンタートミヤ代表富井良文
【B-plus】大阪府生野区のフードセンタートミヤは、宅配弁当や仕出し料理の販売、法人企業に出張してお弁当の社内販売を行っています。日替わり弁当や雑穀米を使った体にやさしい健康弁当、ワンランク上の豪華なお弁当を提供するほか、正月はおせち料理の販売も。厳選したこだわりの食材を使い、ほぼすべてを手づくりします。お米もお弁当に合うものを使い「日本一ご飯のおいしい弁当屋になるのが夢。お弁当でみんなを元気にし...
View Article繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポートvol.27 自分に厳しく。他人にも“ちゃんと”厳しく。
vol.27は自分に厳しく。他人にも“ちゃんと”厳しく。昨年、自社のさまざまな事業部のトップを下りた佐藤氏。大晦日に36年ぶんの気付きを得て、「世のため、人のために働くのが好きだ」と心から言えるようになったそうです。「夢を持ったなら戦え、自分に厳しくなれ」と語る佐藤氏。他人に対しても「仕事は相手を変えてナンボ。成長を願うなら厳しく指示を、パワハラにひるむな」と新年から激を飛ばします。
View Articleスーパー温熱鍼灸整骨院院長阪井麻莉子
【B-plus】大阪市中央区のスーパー温熱鍼灸整骨院は、“温める”施術の温熱療法が特徴です。身体を芯から温めることで血行を良くし、こりにくく、太りにくく、疲れにくい体質に変えていくことで身体の悩みを改善。自律神経が整い、うつが改善されるケースもあります。自身で温熱療法を体験し、その効果を実感したことをきっかけに院を開業した、阪井麻莉子院長にインタビューしました。
View Articleアトリエ&ギャラリー仁(Jin)代表村上仁
【B-plus】アトリエ&ギャラリー仁(Jin)ではギャラリーとしてガラス工芸作品を展示しているほか、スクールも開催。代表である村上仁氏のアトリエも兼ねています。村上代表はインタビューで、「大切なのは作家さんや作家さんの卵たちを応援すること」だと語ってくれました。工房と画廊から、繊細なガラス工芸の数々で地域貢献をしているアトリエ&ギャラリー仁(Jin)に注目です!
View Article経営者のための法人保険講座vol.8 相続で活躍する生命保険
経営者のための法人保険講座vol.8は「相続で活躍する生命保険」。相続にスポットをあて、どのように生命保険が活用されるかを考えます。まずは、生命保険の非課税枠の活用。非課税枠を一時払いの終身保険に換える方法で、簡単です。しかし、さらなる対策を考えなければならない場合、相続で遺す資産を前もって少しずつ贈与して渡しておく、生前贈与で相続税を減らす方法があります。そのほかの生命保険の活用法は次回。
View Article東條ボールルームダンススクール代表東條道男
【B-plus】東條ボールルームダンススクールを運営する東條道男代表は、ダンサーとして世界で初めての企業に所属するプロとなった人物です。社交ダンスの魅力は、マナーと教養を培い、生涯楽しめるものだとインタビューで語る東條代表。多くの人がダンスの技術を学ぶ中で健康になり、精神的にも豊かになることが東條代表の願いです。
View Article井上商事代表井上龍童
【B-puls】大阪府八尾市で“廃棄物相談所”をコンセプトに、産業廃棄物の回収と、廃棄物の処理コストを削減するための企業へのコンサルティングなどを行っている井上商事。代表の井上龍童氏は、メーカーと共同開発で発泡スチロールを圧縮しリサイクル資源にする装置も開発したそうです。廃棄物回収に関するさまざまな相談に対応する、まさに廃棄物処理のプロである井上代表に、仕事への思いをインタビューしました。
View Article株式会社オネット/PrimeSkateboard代表取締役金井信太郎
【B-plus】スケートボードショップ・Prime Skateboardを運営する株式会社オネット。代表取締役の金井信太郎氏は、中学生の頃に見た1人のスケーターに影響されて以来、スケボー漬けの毎日に。ファミリーや女性も入りやすい店舗をつくろうと、東京都千代田区に店を構えました。「カルチャーとして、誰もが気軽に楽しむスケボーを提供したい」と語る金井社長にインタビューしました。
View Articleバイクショッププロミネント代表勝井卓也
【B-plus】大阪府門真市のバイクショッププロミネントは新車・中古販売から修理、レストア、カスタムまで、高品質なトータルサポートを実施。ライダーのさまざまな要望に応えてくれる勝井卓也代表のこだわりは、安全で楽しく乗れるバイクづくり。どんな走り方をしたいのかまでヒアリングし、最適なカスタムをしてくれます。インタビューでは、「お客様に喜んでいただくため、よりクオリティを高めて幅広いニーズに応えていきた...
View Article株式会社フォーチュン・イヤー代表取締役辻川和義
【B-plus】冷凍・冷蔵食品輸送などの貨物軽自動車運送業のほか、電気通信業やビルメンテナンス業を手がける株式会社フォーチュン・イヤーは幅広い事業で活躍できる多角経営の運送会社です。代表取締役の辻川和義氏はスタッフが満足して働ける仕組みづくりに注力。人材を積極採用し、住まいを提供することも。多様な事業を運営することで、各自に合った分野で活躍を可能にし、独立も支援しています。インタビューでは「多くの人...
View Articleクレディ・プリント/有限会社信用ラベル代表取締役多恵豊容
【B-plus】埼玉県和光市を拠点に、「クレディ・プリント」の屋号で印刷事業を手がける有限会社信用ラベル。Tシャツ・ポロシャツ・マグカップ・のぼり・横断幕など、印刷なら何でもお任せ! という頼れる存在です。妥協せず、顧客の要望よりさらに上を目指す多恵豊容代表取締役に、事業内容や今後についてインタビューしました。
View Article絆し洗車代表田村則行
【B-plus】さいたま市を拠点に出張洗車を手がける「絆し洗車」の田村則行代表にインタビュー。同サービスはインターネットで依頼を受けて決済し、メールで日時と場所を打ち合わせるだけ。田村代表が顧客に指定された場所へ訪問して車を傷つけずにピカピカに洗ってくれます。気軽に頼めるうえ、車を洗う時間と手間が減る、画期的なサービスです。
View Articleわかば鍼灸整骨院院長山﨑靖弥
【B-plus】大阪府門真市末広町にあるわかば鍼灸整骨院では「徹底治療主義」を掲げ、痛みを完全に取り除き、患者に院から卒業してもらうことを目指しています。時間をかけた細かい問診で痛みや症状が出る原因を確実に突き止めると語るのは、山﨑靖弥院長。インタビューでは、山﨑院長のお考えに迫りました!
View Article