株式会社ナカムラ代表取締役中村一平
【B-plus】高圧設備から個人宅まで、幅広い電気工事を手がけ社会を支える株式会社ナカムラ。中村一平代表取締役は、さまざまな職種を経験し21歳で電気工事の道へ。若くして難関の第一種電気工事士に合格し将来に自信を持ったことがキャリアの中でも大きな転機になったと言います。独立を果たした今、「どんな工事にも100%全力で取り組みたい」と意欲を燃やす中村社長のインタビューに注目です。
View ArticleGuntz株式会社代表取締役諏訪孝弥
【B-plus】アメリカのシリコンバレーから帰国し、鮮魚の仲買人に。この珍しい経歴を活かして事業を行っているのはGuntz株式会社の代表取締役である諏訪孝弥氏です。同社は発注・受注・伝票の発行など、魚の仕入れ業務を自動化するシステムを開発。鮮魚の買い付けに革命を起こすような仕組みを構築しました。しかし、諏訪社長は「効率化よりも本当に大切なのは人とのつながり」であり、自然体の仕事で「ありがとう」が連鎖...
View Article株式会社ACTON代表取締役西川徹
【B-plus】要人や会社役員などの送迎を行っている株式会社ACT ON。代表取締役の西川徹氏は、顧客が求める最適なドライバーをマッチングします。空気感を読み取り、快適な空間をつくるドライバーを育成し、機械では補えない温かさを人対人で実現するという西川社長。インタビューでは、「仲間と共に現場のドライバーをサポートしたい」と語ってくれました。
View Article株式会社サーパスゴルフ,星谷ゴルフメソッド研究所代表取締役星谷孝幸
【B-plus】大阪市の星谷ゴルフメソッド研究所は、科学を駆使した次世代ゴルフスクールです。運営する株式会社サーパスゴルフの星谷社長は、大手電器メーカーでロボットの研究・開発などに携わってきたそうです。その特長は、前職で培った技術で開発したゴルフアルゴリズムロボットを用いて、正しいスイングを小脳に学習させるという驚異のレッスン。星谷社長はインタビューで、このレッスンによって「ゴルフのスコアを改善する...
View ArticleOHANA税理士事務所代表税理士琉子敬仁
【B-plus】東京都新宿区のOHANA税理士事務所。代表税理士の琉子敬仁氏は、若くして社会や人間、お金を深く学んだ経験から、経営者に心から寄り添い人生をサポートをすることを理念としています。ハワイの言葉で「家族」を意味する“OHANA”のように、経営者の悩みに向き合う琉子代表。インタビューでは「無限の樹形図を見通し、会社の発展を支えたい」と目標を語ってくださいました。
View Article西川推掌整体療術学院院長西川厳騎
【B-plus】「推掌」をベースとした施術を学べる、西川推掌整体療術学院。スクール事業のほか、整体院として施術も提供しています。院長の西川厳騎氏はストレスが原因で体に不調を抱え、恩師に出会ったことをきっかけに整体の道へ。インタビューではカリキュラムなどについても詳しくうかがっています。推掌を習える整体師学校に注目です!
View Article株式会社コネクテッド代表取締役秋山紘毅
【B-plus】神戸市の株式会社コネクテッドは、在庫管理業務のソフトウェア開発、システムの導入サポートや保守・メンテナンスなどを手がけています。秋山紘毅社長はシステムエンジニア一筋で培った知識と技術を生かすべく同社を設立。顧客の悩みを聞いて、コンサルティングから始めるシステム開発事業を進めています。インタビューでは、従業員が働きやすい環境をつくり顧客満足度をアップするための社内体制づくりについても語...
View Article婚活さくらんぼ代表林成美
【B-plus】結婚したい人のお世話をするために独立を果たし、一人ひとりに合わせて婚活をサポートしているのは、結婚相談所「婚活さくらんぼ」の林成美代表です。インタビューでは、婚活の流れと結婚するために大切なことに加えて「楽しみながら婚活をしてほしい」と語ってくれました。京都の“婚活の母”と呼ばれる林代表が、二人を結婚へと導きます!
View Article株式会社佐々木感動マーケティング代表取締役佐々木千博
【B-plus】研修や経営コンサルティングを行う株式会社佐々木感動マーケティング。何よりも従業員の主体性や働きがいを大切にし、「業績&働きがい向上」をモットーにした経営コンサルティングを提供しています。インタビューでは、佐々木社長のこれまでの歩みについても詳しくうかがいました。
View Article月刊ブックレビューvol.64『税のタブー』
【B-plus】10月の月刊ブックレビューは青山学院大学学長で税法の専門家、三木義一氏による著書、『税のタブー』。評者でライターの筒井秀礼氏はラスト一文が、本書の趣旨の頂点だと指摘します。その主張のもとに、税制にありがちな「合成の誤謬」の問題も、官僚の「ことなかれ主義」の問題も、政治家の公約が選挙の前後で変わる問題も全部入ってきて、議論されるのを待っていると解説。消費税増税で税への関心が高まった今こ...
View Article株式会社ROKAI代表取締役原田大介
【B-plus】ITコンサルティングやシステム開発を行う株式会社ROKAI。ITシステムの企画から運用まで、トータルに管理しています。原田大介代表取締役は、未経験から2ヶ月で開発チームのリーダーを務めるなどして経験を積んできました。顧客の立場でのマネジメントを心がけているという原田社長は、インタビューで「個性を120%発揮できる環境をつくりたい」と語ってくれました。
View Article株式会社エムツーオフィス代表取締役三上正彦
【B-plus】不動産事業などを手がけるエムツーオフィス。より早く物件を成約するためのサービスとして、ホームステージング事業を展開しています。ボクシングをやめて不動産の仕事に注力するようになったという三上社長は、インタビューに訪れたゲストの内山高志さんとも過去に面識があるそうです。内覧者の想像を広げる役に立つホームステージングなど、全員に喜んでもらえる取り組みを続けつつ、不動産業界を変えようとする同...
View ArticleSSKベースボールアカデミー/フィールド・オブ・ドリームズ代表堀泰人
【B-plus】小学生の野球教室、SSKベースボールアカデミーを運営する堀代表はフィールド・オブ・ドリームズという中学生の硬式野球チームの監督も務めています。教室では、体幹を鍛え、野球を楽しむことを大切にした“タイカン野球”を実践。インタビューで堀代表は、「子どもによって指導法も変え、独特の感性を持つ子にはそれを活かす方法を伝授して伸ばしてあげる工夫も必要。野球の楽しさを実感してもらいたい!」と語っ...
View Article堀口珈琲横浜ロースタリー
【B-plus】スペシャルティコーヒー専門店である堀口珈琲の焙煎所、横浜ロースタリーはコーヒー豆製造を楽しく見学できる、ミュージアムを兼ねた焙煎所。2019年6月にオープンし、8月からは一般客向けに工場見学をスタートしました。施設の設計にはさまざまな工夫がなされ、デザイン性と快適さに優れた施設として2019年度グッドデザイン賞も受賞。焙煎所を見学し、厳選した豆を熟練の技術で焙煎する堀口珈琲のこだわり...
View Article外堀通歯科クリニック院長三輪和輝
【B-plus】虫歯や歯周病の治療に加えて、小児歯科、根管治療、さらには審美的な治療やホワイトニングも提供している、外堀通歯科クリニック。ゆったりした気分で治療を受けてもらうため、診療室はパーテーションで区切った半個室のほかに、完全個室も用意しています。特長は細部を見逃さず、患者にも見せる歯科治療を心がけていること。三輪和輝院長は、インタビューで「患者さんが納得できる治療を一緒につくり上げる」と力強...
View Articleオフィスマナカラ代表伊藤典子
【B-plus】愛知県名古屋市のオフィスマナカラを運営する伊藤代表は、印象アップコンサルティングを展開中。他者に与える印象を大きく左右する要因となる、ビジネスマナーと一般マナー。そして、その人にお似合いの色であるパーソナルカラー。それらをプロデュースして人生を輝かせるためのお手伝いをしてくれます。インタビューでは、相手に与える印象を決める6つの情報についての、解説もしていただきました。
View Article児童発達支援・放課後等デイサービスぐりったぁー代表二木元英
【B-plus】学習支援が中心の豊富な療育プログラムを有する、児童発達支援・放課後等デイサービスぐりったぁー。子どもたちのリアルな日常を、オリジナルキャラクターの「ぐりた」が配信するなど、保護者とのコミュニケーションにも力を入れています。多彩な療育プログラムで発達障害の子どもを支援するぐりったぁー。高校の非常勤講師として授業を行っていた際に発達障害の支援を決意したという、二木元英代表にインタビューし...
View Article金原酒店店長金原弘晃
【B-plus】愛知県碧南市にある金原酒店。「お酒を楽しくかっこよく」をコンセプトに、顧客同士で好きなお酒をシェアできる「NEXT角打」など、新しい取り組みを始めています。店長の金原弘晃氏は、インタビューで「人と人とをつなげたい」と力強く語ってくれました。
View Article英進株式会社代表取締役澤舘英明
【B-plus】愛知県で軽貨物運送業を営む英進株式会社。父の影響で運送業界に入った澤舘社長は、従業員同士の信頼関係を重視。「人とつながって何かを達成する」ことに仕事のやりがいを見出しています。倉庫業を手がける株式会社GENTを立ち上げた他、2020年には一般貨物運送事業や人材派遣業にも手を広げる予定の同社。「人とのつながりを大切に、運送業を軸に物流業務全般に事業を拡大したい」と意欲を燃やす、澤舘社長...
View Article